Networking-88は、創設の年1988年とダブルラックの「八八」に因んで名付けられ、ネットワーキング・プロフェッショナルズ間の化学反応の場として年2回(6月 と11月の第二木曜日)のペースで開催されます。
その目的は、組織の枠を超えた自立した個人のパーソン・トゥー・パーソン・ネットワークを通じた豊かな人間関係構築を促進し、同時に相互協力によって新しいビジネスチャンスを創出することにあります。
Networking88の始まり
1988年秋、英系商社Swireの新規事業として創業したTranstech社の3周年。
誕生から創設期に関与した内外の恩人にご参集願い開催したのが始まりです。
初回好評につき2度目を開催するにあたって、開始年の88、二重の末広がりを祈念し、Networking88と命名しました
Networking88のエスプリ
"Those who make things happen"(物事を自ら起こす人)の"Those who make things happen"による、Those who make things happen"のためのNetworking88。
ネットワークは、対等で互恵が基本との考えに立ちます。
Networking88のメンバー
ネットワークについての価値観を共有する人ならどなたでも。
参加単位は個人です。団体での参加はお受けできません。
Networking88の現状
運営は5名の幹事(コーディネータ)の合議制によります。(現在は4名)
毎回厳選した150名ほどに開催案内を送り、80名内外の参加者が集います。
会費¥7,000/名
Networking88の開催要領
6月と11月の第2木曜日午後6時
80名が目標だが、今後は要検討。古参会員2割、3~4年生6割、新規参加2割が標準ミックス
ホームパーティー様式・特定人物の挨拶、乾杯の音頭や儀式はなし。
Networking88は:
"Those who make things happen"の
"Those who make things happen"による
"Those who make things happen"ための
集まりです。
"Those who watch things happen"
"Those who wonder what happened"
にはふさわしくない場です。
"Networking-88" is a place where "click" meets "brick and mortar" to build yet another "Click & Mortar" opportunity.
This is a biannual gathering named after the year 1988 when it started out; "88" also symbolizes double luck among Japanese.
Networking88 is a private forum:-
of "Those who make things happen,"
by "Those who make things happen," and
for "Those who make things happen."
It's not a place for:-
"Those who watch things happen," or
"Those who wonder what happened."